焼津市近辺認知症介護家族会です。それぞれの介護の形がありますが悩みは共通?!ひまわりの会に参加して話をしてみませんか?
54.気力体力・・・
自分の介護の限界を知って、親に入所してもらった。本当はまだ家に居たかった思いを知っているだけに、申し訳ない気持はいつまでも消えない。その後ろめたさからか、施設を訪問する時は いつも全力投球。 笑わせるため、喜ばせるため、和ませるために全神経全体力を使う。そのため 駐車場の車に乗り込む頃は、気力体力共になくなっている。 まるで、ハリーポッターのディメンター(吸魂鬼)に出会ってしまったようだ (40代女性)
55.母思い・・・
字が書けていた頃のかあさん。家族が誰かが分かっていた頃のかあさん。こんな筆跡だったね。見慣れたかあさんの字。そっとなぞると、かあさんの優しさが指を伝わって来る。私の心を温める世界に一冊だけの秘密のノート。 (50代女性)
56.会いに行く・・・
時間が空くと施設や病院に会いに行っていた。体調はどうかな?機嫌はどうかな?もう会話は出来なかったけれど、顔を見ると安心できた。そんな父が秋に亡くなってしまった。もっと話を聞いてあげればよかった。もっと心に寄り添ってあげればよかった。後悔しないようにと、あれほど思っていたのに・・・。今年は淋しい冬になりそうだ。 (40代女性)
さあ、あなたも 介護の日常を 五、七、五に託してみませんか! (介護川柳随時受付中)
川柳7へ>>